簡単に使い方とか。
ヘッダの右にあるグリーンの四角はサイドバーの出し入れスイッチになっています。サイドバー右上の四角も同様。邪魔なので出したり入れたり…ということで。
日付ベースのトップページになっていて、日付クリックでその日のアーカイブページへ、サイドバーのカレンダーから日付をクリックするのと同じ仕組み。月別を付けたい人は通常通り、サイドバーにウィジットとして追加すればオーケー。
タイトルは個別エントリのページへジャンプ。コメントを書く場合のフォームは個別エントリでのみ、表示されます。
右下の赤い三角は読み込んでいるRSSのトグルです。RSSがなければ表示されません。RSSは管理パネルの外観のところにセッティング項目が追加されているので、そこで追加します。現在は10サイトに限定していますが、将来的にこの限定は外す予定です。
背景の色はCSSで指定しているだけなので、適当にどうぞ。今後のアップデートで機能追加する際、極力CSSは触らないようにしますが、アップデートが必要な時はそれぞれ「ここを追加」とか「ここを変更」とかエントリに出します。
日付が中途半端に日本語になるのはレガシー問題?で、修復するにはwp-config.phpの言語のところをenにするか、index.php、singles.php、pages.phpの日付フォーマット決めているところをいじると直ります。
コメントフォームのところのラベルが日本語だとズレます。
お願い
シンプルだけどビューティーにセンス良く仕上げてください。出来ない人は心がけてください。それはタイトルだったり、サイドバーの内容だったり。折角かっちょええ(と思う)フォントをわざわざ引っ張ってきたりしているんで…。
Response to #9003の使い方
Leave a Reply
TrackBack URL : http://backyards.vjck.com/vjcatkick/wp-trackback.php?p=363
[...] catkickさんのエントリーを見るまで、日付表示がちょっと変なんて気付かなかった(汗。で、index.phpとsingle.phpの方を書き換えた。 « older [...]